こんこん

こんこん
I
こんこん
※一※ (副)
(「と」を伴うこともある)
(1)固いものが軽く連続して当たる時の, 軽く, 響く音を表す語。

「~(と)ドアをノックする」

(2)狐の鳴く声を表す語。
(3)咳をする時の声を表す語。
(4)雪や雹(アラレ)がしきりに降るさまを表す語。

「~と大降りになり出した往来の雪/星座(武郎)」

※二※ (名)
狐のこと。

「~さま」

II
こんこん【懇懇】
真心のこもっているさま。 丁寧に詳しく説くさま。

「道理を~と説き聞かせる」

III
こんこん【昏昏・惛惛】
(1)意識のないさま。 また, よく眠っているさま。

「~と眠り続ける」「~として譫言(ウワゴト)を発し/不如帰(蘆花)」

(2)暗くてはっきりしないさま。 また, 愚かなさま。

「~として只だアイドルの支配の下に在り/欺かざるの記(独歩)」

IV
こんこん【渾渾・混混】
(1)「こんこん(滾滾)」に同じ。

「葡萄の美酒は~として傍(ワキ)を流れて/うづまき(敏)」

(2)入り乱れるさま。

「~沌沌(トントン)」

V
こんこん【滾滾】
水などがわき出てつきないさま。

「~とわき出る泉」「内観の感想が~と湧いて/一隅より(晶子)」

VI
こんこん【献献】
(1)何度も杯のやりとりをすること。 また, 酒宴。

「主人~をくむ/咄本・醒睡笑」

(2)三三九度の杯。

「~過ぎて, 舅まかり出/咄本・昨日は今日」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”